先週更新された万年橋パークビルブログ、今回の話題は
「浜松がんこ祭り」についてでした。
*万年橋パークビルブログとは、黒板とキッチンのあるビル「万年橋パークビル」が万年橋パークビルを中心に浜松まちなかのあんなことこんなことを発信しているブログです*
正直私は今年のがんこ祭り、この前の土日にあるのすら知らなかった

土曜日に飲みにまちなかへ出てくるために乗ったバスが浜松城の横を通った時に「あ、やってるのか」と気付いた次第です。飲み会であった人達も年齢層が上だったのもあってか「今日やってるんだね」と少し距離のある反応でした。
周りがほぼ話題にしていなかったのでがんこ祭り自体も何だかよくわかっていなかったしあまり興味もなかったのですが…「何だかよくわからないからとっつきにくい」っていうのが興味の持てない理由かもしれないですね!食わず嫌いは良くない!
という事で、少しがんこ祭りについて知ろうと思い
浜松がんこ祭りのHPにリンクのある
浜松つーしんさんが書いていた
「今日明日(3/11,3/12)いよいよがんこ祭開催!まちなかで浜松よさこいを見よう!」という記事を読みました。
*がんこ祭りHP「がんこ祭って?」にもまとまってます。経済効果12億円なんですね…*
どんな感じの踊りが見られるか動画の紹介されていたり、採点基準(点数もつけるのかぁ!)があったり、スタッフに聞いたおすすめ演舞チーム10選などなど…ふむふむ、なるほど~
動画を見ていて思ったのですが、私がなんか馴染みがないな、と感じたのは、イベント名に「祭り」ってついてはいるけども、遠州に昔からある踊りや文化的な何かをするイベントではないからなのかもしれません。あるとき突然始まって今に至る、的な。参加したことがない、っていうのもあるかもしれませんが(^-^;
あとチームによって演舞の内容にかなり違いがあるんですね。音楽も違う。
がんこ祭りHPには「がんこ祭は全国で広がっている「よさこい系」のお祭です。」とあるので、ウィキペディアの
YOSAKOIの項を見てみても自由だなと感じます。かなり新しいタイプのお祭りなんだ。
よさこい祭りを研究している人もいるようです。
よさこいソーラン25年(上) 内田忠賢
この中に「「学園祭みたいですね」と失礼なことを言ったことを覚えている。」という文章が出てきますが、私も同じことを感じました。
でも別に変な意味でなく、学園祭のように自分たち主体で皆で作り上げていく楽しさを大人になってからも体験できる場として素敵だなと思います。学校卒業してしまってからって、なかなかそういう場所ないものな。
とは言っても、私は集団で踊るダンスは苦手なので参加することはないと思いますが…。今年は昨日終わってしまったので、来年予定が合えば見学に行ってみたいですね(^^)